私が家計簿をつける意味

FP(ファイナンシャルプランナー)なのにお金の管理が苦手で,
これまでさんざん家計簿をつけようとしては挫折してきたきいろたんぽぽです。

そんな私が,今回は頑張っています!と言うか,
こんな私でも無理なく家計簿をつけられる方法を模索しています。

キャッシュレスで利用明細が自動でつけられるようにする家計簿アプリを活用する,などなど。

詳しい内容は結果が出てきたらこのブログに書こうと思っていますが,
そもそもなぜ,こんなに苦手なことを無理してやろうとしているか(いや,無理なくできる方法を探っているのですが)

「ハッピーリタイアのため」なんですよね。

これまで,節約のためとか,
FPなのに自分の支出も把握していないなんて恥ずかしいとか,
そういうモヤッとした理由で家計簿をつけようとしては挫折してきましたが,
それでは自分の中で意味を見いだせなかったんです。

50歳を過ぎてリタイアが見えてくる年齢になり,
このまま仕事に追われる人生でいいのか,
いや絶対に嫌だと思い,
お金の面から人生設計を考えなきゃならないと思いたち

そのためにザックリライフプランというものを作ってみて
(ザックリライフプランについてのまとめ記事は,こちら
大まかな方針を立ててみましたが,
やっぱり正確な数字が必要だと思ったからなのです。

そういう意味でも,
ザックリライフプランでも作って良かったと思っています。

ただ,一般的にはライフプランというと,
まず正確な数字が必要と言われますよね。

まず,家計簿をつけて正確な金額を把握しましょうとか
資産や負債の額をきちんとだしましょうとか。

わかります。そりゃそうです。
だから今,正確な数字にしようと頑張っているんですから。


でも,正確な数字がないとライフプランを作れないということだと
私の場合,いつまでたっても作れなかったと思います。

ザックリライフプランでもとにかく作ってみる。
その上で,正確な数字に近づけていくというやり方も
あるのではないかと思っています。

結局,ライフプランも家計簿つけも,目的を果たすための手段なんですよね。
目的を果たすためなら取り組めるのではないかと思います。

逆に目的を果たすところまでやらないと,
もったいないのかもしれません。

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました