iDeCoの特長を整理してみる 現役世代編

老後資金の準備の手段っていろいろありますよね。

銀行預金に積んでおく,
財形貯蓄(財形年金)を利用する
保険を利用する投資などなど

でも,それぞれの特長がわかりにくいので
私自身が取り組んでいるものを中心に整理してみようと思います。

今回はiDeCo(個人型確定拠出年金)です。

iDeCoとは

そもそもiDeCoとは,
自分でお金を年金としてを積み立て,
運用し,
60歳以降に受け取る仕組み
と言えると思います。

時々,いわゆる公的年金をこのようなものと捉えている人がいるようですが,
公的年金は現役世代がお金を出し合い,そのお金が高齢者に行く仕組みです。
自分が払ったお金が戻ってくる訳ではありません。

そういう意味で,自分で積み立てたお金がプールされて戻ってくるという仕組みは
わかりやすいかもしれません。

メリットその1 毎月,収入の一定額が積み立てられる

iDeCoのメリットとして,まず挙げられるのは,
収入の一定額が積み立てられること
だと思います。

なーんだと思われるかもしれませんが,
給料から天引されて毎月,淡々と積み立てられる仕組みって最強だと思うんです。

手元にお金があると,つい使ってしまいますが
天引きされると,天引き後の金額で生活するようになるので
意識せずに少しずつ貯まって行きます。

ある程度貯まったら,まとめて投資なり何なりに回そうと思うかもしれません。
そういうことがマメにできる人はいいのですが,私は無理です。
日々の忙しさに紛れて,あっという間に数年経ってしまうんですよね。


大体,老後資金を貯めるなんて,夢いっぱいって感じにはなりません。
結婚資金とか住宅とかだと,夢があるんでしょうが。

余計なことを考えずに,いつの間にか貯められる仕組みというのは
とても優れているのではと思います。

メリットその2 税制面で有利

まず,現役世代のうちは,iDeCoの掛け金はは年末調整で控除対象になります!
私もiDeCoを始めてから控除金額が増えて,年末調整で戻ってくる金額が増えました。

また,運用で得られた利息などは,非課税になります。
利息などにかかる税金,バカになりません!
将来,iDeCoを年金として受け取る時に金額が増えますね。
ここが,自分で積み立てるより有利な点だと思います。

さらに,将来受け取る時,公的年金等控除や,退職所得控除の対象になります。

年末調整で戻ってくるお金が増えた時は,
ありがたいラッキー!なんて思いましたが,
つまりこれって国が老後の面倒を見きれないから自力でなんとかしてよねと思っていることなんだよな,なんて考えてしまいました。

次はiDeCoのデメリットではないですが,注意点,気になる点を整理してみようと思います。

注意点1 60際になるまで引き出せない

iDeCoは貯金ではなく個人で作る年金なので60歳になるまで引き出すことができません。

ネット上では,えーっ!そんなあ!!なんていう記事を見かけます。

若い方にとっては数十年先まで引き出せないなんて,何かでお金が必要になったらどうするの?!と思うでしょうが

逆に,iDeCoに積んだ分は,確実に老後資金として残るということも言えるのではないかと思います。


さらに,50歳以上で加入する場合は,加入期間によって受取可能となる年齢が上がります!
50歳からだと60歳から,
51~52歳だと61歳から・・・
58歳以降に加入すると65歳から
になります

詳しくはiDeCoナビのページをご覧ください。

注意点2 積立額に上限がある

iDeCoがそんなにいいのならもっとiDeCoを積み立てようと思うかもしれませんが
iDeCoの積立額には職業によって上限があります。

企業年金のある会社員や公務員は月額12,000円,
企業年金のない会社員は月額23,000円,
自営業は月額68,0000円
等です。

詳しくはiDeCoナビのページをご覧ください。

住宅や教育にかかる費用の目処が立った段階で増額したいと思っても
上限額以上はできないんですね。

次回は,実際に受け取る時のiDeCoの注意点を整理してみようと思います。

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました