お金の管理について キャッシュレス化で支出管理 家計簿をつけられない私の方法 ざっくりライフプランが出来上がり,大まかな方針が見えてきたら,次は数字を正確なものにして,リタイア後のお金の計画をしっかり立てたいですよね。 そこで今回は支出管理を正確な数字にするために,キャッシュレス化をうまく使って正確な... 2021.05.09 お金の管理についてライフプランリタイア
ライフプラン ライフプラン記事まとめ ライフプラン作成についての記事をまとめてみました。今後,さらに充実させて行きます。ご一緒にライフプランを作りながら,リタイア後のお金のことを考えて行きましょう! ライフプランを作りましょう ○バブル入社組の皆さん,一緒... 2021.05.08 ライフプランまとめ記事
ライフプラン ザックリライフプランが出来上がったら,大まかな方針を立ててみましょう ザックリとしたライフプランが出来上がったら,じっくりと眺めて今後の方針を考えてみましょう。 収支がマイナスになる年に着目 特に着目すべきなのは,収支がマイナスになる年があるか,それはいつか金額はいくらかということです。... 2021.04.25 ライフプラン
ライフプラン 収入をざっくり見積もって,ライフプラン表に記入しましょう ライフプラン表の支出項目をザックリ記入したら,次は収入を埋めてみましょう。 ザックリと収入を見積もる 収入の見積は意外と難しいです。サラリーマンだと定年までの収入は源泉徴収票や給与明細などを見ると大体の予測がつくと思い... 2021.04.18 ライフプラン
ライフプラン 年間の支出額を計算し,ライフプラン表に記入しましょう 一ヶ月分の支出金額をザックリと計算したら,次は年間の生活費を計算し,ライフプラン表に記入してみましょう。 年間の支出額を計算 一ヶ月分の支出額✕12で年間の支出額を計算し,ライフプランの該当する欄に記入します。 ... 2021.04.08 ライフプラン
ライフプラン まずは一ヶ月分の支出をザックリと見積もってみましょう ライフプランの様式をざっくり作ったら,次は支出金額を記入の準備として,一ヶ月分の支出をざっくりと見積もってみましょう。 えっ?家計簿なんてつけていないよ。無理だよという方でも大丈夫です。今回は,大まかな数字でライフプランを作... 2021.04.05 ライフプラン
リタイア 楠木新氏の著書を読み,定年後の働きがいを考える 50歳を過ぎて定年を意識するようになり,と言うか,会社の中での自分の限界というものをひしひしと突きつけられてから,定年に関する本を沢山読むようになりました。 中でも参考になると思ったのは,楠木新さんの本です。 (functio... 2021.03.30 リタイア参考図書
ライフプラン ライフプラン(キャッシュフロー表)の様式を作ってみよう 仕事に,生き方に,お金に,家族関係に,悩める50代の皆さん,こんにちは。バリバリ悩めるガラスの50代のきいろたんぽぽです。 そんな悩みを,FPとしての知識で少しでも解決できないか?と試行錯誤しています。そんな中,ライフプラン... 2021.03.28 ライフプラン
お金の管理について 資産整理ノートを作ってみよう ライフプランを作ろうと思いたった皆さん,こんにちは。銀行の通帳の記帳は進んでいるでしょうか?進んでいなくても大丈夫ですよ。ゆっくり行きましょう。 今回は,記帳したら次にどうするかという話です。資産整理ノートを作ってみましょう... 2021.03.26 お金の管理についてクアデルノ(電子ペーパー)ライフプラン
お金の管理について 資産の把握の第一歩 銀行口座の残高をチェックしてみよう ライフプランを作るぞ!と思った皆さん,こんにちは。私も宣言したのはいいものの,なかなか手をつけられない状況が続いています。 でも,どんなに仕事が忙しくてもできることはあるはず!ということで,比較的,手をつけやすい作業について... 2021.03.24 お金の管理についてリタイアライフプラン